コンサルティング事業サポートスタッフ

勤務開始日

入社日は応相談となります。

業務内容

コンサルティング事業本部の運営に関する全体のサポート業務を行って頂きます。具体的には以下の業務を想定していますが、状況に応じて幅広くサポート業務をお願いする予定です。※未経験の方でも仕事を通じて業務を覚えていくことが可能です。

 

  • 部の運営に関する支援業務

資料作成補佐(データ入力や集計作業等)、各事業立案に係る調査補佐、発送物の送付や受け取り、事業関係者への書類提出等

  • 会議・研修運営補佐

オンライン会議の準備、当日の運営補佐、議事録作成、広報ツールの作成、参加者からの問合せ対応(メール)等

  • 各事業担当者の支援業務

各種報告書作成に関する情報整理、精算書作成に関する補佐業務等

応募について

応募資格

今回のポジションでは、長期的にご就業頂ける方を募集いたします。
勤務日数・時間については、ご希望を伺いならか調整することが可能ですので、ブランクがある方やご家庭と両立したい方も歓迎です。
これまでのご経験を生かして是非当社でご活躍ください!

 

【必須要件】
・初級レベルのパソコンスキル(Word、Excel)
・パソコンでのメール使用経験
・長期就業可能な方
・在宅勤務と出社を組み合わせた就業が可能な方

 

【歓迎要件】
・一般事務・営業事務のご経験または事務スキル全般
・英語に抵抗感がない方

勤務条件

勤務地

原則として本社(さいたま市)勤務、外勤あり。

現在、在宅勤務を原則としていますので、出社する必要がない業務に従事しているときは、自宅での勤務となります。ただし、入社後しばらくの間は、業務に慣れるために出社の頻度は比較的多くなります。

契約期間

初回は3か月の雇用契約となります。
その後、業務実績・能力・意欲・適性等の評価により、契約を更新する場合がございます。(契約期間は、初回契約分も含めて最大5年間となります。)

勤務時間

平日(月~金)午前10:00から午後18:00の間の中で、
勤務日数や勤務時間はご都合に合わせてご相談に応じることが可能です。
※フルタイム、扶養内、時短勤務等ご相談可能です。

時間外労働

休日休暇

原則として週休2日(土日祝日)、年末年始休日、有給休暇、慶弔休暇等

給与

時給 1,028円~

福利厚生

労災保険、雇用保険、交通費支給

採用の流れ

採用の流れ

書類選考を通過した方は面接(1回)を予定しています。

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『コンサルティング事業サポートスタッフ応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1から2を、専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 写真付履歴書(WordまたはExcel使用、A4・2枚程度)

  • 書式は自由になります。こちらの『履歴書フォーム』をご利用いただいても結構です。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

2 志望動機書

※書式は自由になります。

応募にあたっての留意事項

  • 応募書類の受信後、5営業日以内にメールにて受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関などのメールを使用される場合、所属組織のセキュリティ設定の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合は、選考を中止させていただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメールからの送信については、受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳などはすべて無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、原則オンライン面接とし、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更などの要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、ページの下にある専用のフォームをご使用ください。お電話やメールなどでの問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までの時間がかかる場合や回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。特に、締切日直前や土日祝日、年末年始休暇中のお問い合わせはご注意ください。
  • 選考や試験の内容、結果に関する質問には一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合などは、受付できないことがあります。

海外進出支援コンサルタント(アソシエイト職制)

募集背景

今回の採用で配属予定のビジネスコンサルティング事業部は30年にわたるODA部門の経験とナレッジを生かし、海外展開を目指す企業の支援、公的機関と企業の民間連携事業の推進に携わっています。とくに、アジアやアフリカなど成長ポテンシャルの高い途上国へ進出したい企業が主なターゲットです。また、多くの途上国が参加する2025年大阪・関西万博(通称:SDGs万博)のコンサルテーションも実施中です。これらの事業領域には幅広い専門性、多彩な職歴をもった人材が必要であり、特に、環境、エネルギー、経済開発、インフラ技術、ヘルスケア、教育分野に経験のある人材を募集します。今回の採用ではコンサルティング経験は不問としておりますので、新たにチャレンジしたい方にも門戸を開いています。

募集締切

人材が決まり次第応募受付終了となります。

募集人数

若干名

入社日

相談に応じます。

業務内容

【業務内容】
主に開発途上国でビジネスを通じた社会解決をしたい国内企業向けのコンサルティング業務、JICAをはじめ各省庁が実施する民間連携事業の他、2025年大阪・関西万博のようなSDGsをテーマにした事業に関心のある方を募集します。
ご入社後の役割については、これまでのご経歴や強み等を活かしてご担当頂く業務を決定いたします。

 

【代表的なプロジェクト】※終了済案件含む

 

<環境、エネルギー、経済開発分野>

  • インドネシアへ水道関連の製品を製造する企業の進出支援
  • アフリカにおける井戸管理デバイス開発の支援業務
  • 植物由来の原料から生成したバイオ燃料の製造に係る支援
  • 太平洋州の車両運行システム改善事業の準備調査
  • アフリカの農村で使われる電力デバイスの普及支援

<フードバリューチェーン>

  • カンボジアの食品安全の基準づくりと検査ビジネスの展開支援
  • スリランカでの海藻の生産・加工ビジネスの展開支援
  • モザンビークの農業・農村開発を促進するデジタル技術の展開支援
  • 日本企業のフードバンク支援、食品ロス削減への取り組みに関する調査

<ヘルスケア、教育分野>

  • タイ、インドネシアの学生に向けた授業教材の普及支援
  • バングラデシュにおける医療・薬品事業の展開支援
  • インドネシアでヘルスケア分野の商品開発に資する現地調査
  • 南米における殺虫剤製品の展開支援
  • バングラデシュにおける歯科分野の事業展開支援

<SDGs・その他>

  • 大阪・関西万博(SDGs万博)開催に向けた途上国支援
  • ウクライナ難民支援プラットホームの運営
  • 外国人材受け入れのための環境整備支援
  • 飛び出せJapan!(主にアフリカにおける企業進出支援)

参考:ビジネスコンサルティング事業部ウェブサイト

 

【仕事の流れ】

  • 企業様からのお問合せ
    様々な情報(HPやダイレクトメール)を通じてお問い合わせをいただく場合が多いです。そのほか、当社からニュースレター等で途上国の開発課題のニーズを発信して、顧客獲得につなげる業務もあります。
  • ヒアリング前の準備
    問合せ内容に沿って、ヒアリングのための資料を準備します。先方が話題にしたいネタを想像しながら、当社に関心を持ってもらえるような情報を集めます。AI検索であるChatGPTの活用も始めています。
  • ヒアリング
    海外進出または海外での調査依頼が多く、社内のシニアコンサルタントにも相談を行い、課題の解決策を考案します。
  • 提案活動
    海外展開の目的の明確化、事業戦略の策定、各種政府補助金・助成金の活用、調査の実施、研修プログラムの提案、課題に対する解決策を企業様に提案します。
  • プロジェクト事前準備
    補助金や助成金の企画書の作成や、企業様自身の予算で実施する調査の計画書を作成する場合が多いです。
  • 案件の実施
    補助金や助成金を出す政府機関やお客様から提案した案件が採択されると、いよいよ案件の実施です。社内でチームを編成して6カ月~1年程度をかけて、企業様の課題解決に資する支援を実施します。

応募について

応募資格
  1. 開発途上国の開発課題の解決への貢献、国内外のグローバル事業の展開とそれを通じたよりよい社会づくりに貢献したいという強い意志があり、当社の理念に共感できる方。
  2. 環境、エネルギー、経済開発、インフラ技術、ヘルスケア、教育分野での業務経験、業務の知識がある方。
  3. クライアントのニーズを把握し、様々なリソースやネットワークをつかって、最善のソリューションを提供するという高い意識を持ち、そのための努力や自己啓発ができる方。
  4. 主体的に、責任感をもって仕事に取り組み、完遂する覚悟と熱意のある方。

 

【必須要件】

  • 毎年、海外出張に従事できることが必須の条件です。
    (海外出張の期間は、業務内容により数日~延べ数か月にわたる期間となります。)
  • 良識ある社会人としてのマナー・自覚があり、途上国への出張に耐えられる心身ともに健康な方。
  • 必要とされる英語力はTOEIC700点以上(TOEFL ibt53点、英検2級以上)が目安となります。

 

【歓迎要件】
以下いずれかの要件に該当する方を高く評価いたします。

  • 企画営業、市場調査、貿易実務などの分野で実務経験がある方
  • 省庁、地方自治体、公的法人、国際機関等で実務経験のある方
  • プロジェクトや部署のマネジメント経験のある方
  • 中小企業診断士、技術士等の資格を持つ方
  • 英語以外の外国語(フランス語、スペイン語、その他現地語)の能力のある方

勤務条件

勤務地

原則として本社(さいたま市)勤務とします。現在、テレワーク勤務を原則としていますので、出社する必要がない業務に従事しているときは、自宅での勤務となります。ただし、入社後しばらくの間は、業務に慣れるために出社の頻度は比較的多くなります。また、業務の都合により長期の海外出張があります。

備考:オフィス内禁煙

契約期間

当社の規定により、初年は1年間の雇用契約となります。その後、業務実績・能力・意欲・適性等の評価により、契約の更新(最大2回更新まで)や、正社員として採用される道が開かれています。

試用期間

なし

勤務時間

【AS2職制・AS1職制】
原則として午前10:00から午後18:00(休憩1時間)

 

【LAS職制】
原則として専門業務型裁量労働制を適用します。
※専門業務型裁量労働制により8時間働いたものとみなされます。
※さいたま本社の業務時間は10:00から18:00(休憩1時間)

時間外労働

休日休暇

原則として週休2日(土日祝日)、年末年始休日、有給休暇、慶弔休暇等

給与

今回のポジションは、これまでの業務経験や能力等を勘案し以下のいずれかの職制で採用となります。
※業務や待遇・給与に関しては面接時などで個別に説明します。

 

【AS2職制・AS1職制】
年収300万円~500万円前後(固定残業手当、想定賞与を含む)
・本給181,860円~301,980円
・固定残業手当(20時間分の時間外手当として25,980円~43,140円を支給)
※20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

 

【LAS職制】
想定年収520万円~650万円前後(想定賞与を含む)
本給364,200円~450,000円(月給制)
※この職制は裁量労働制のため、時間外手当の支給はありません。
※賞与額は、各業務の個人業績、期待役割評価、業績評価により算定されます。

福利厚生、各種制度
  • 社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
  • 各種補助金制度
  • 退職金制度
  • 社内無料研修制度
  • 所得補償保険
  • 確定拠出年金制度
  • 在宅勤務制度
  • 就業環境整備手当(在宅勤務に関する手当)
  • 副業制度
  • 育児時短制度(子が小学校3年終了まで)
  • 介護時短制度
  • 出産・育児支援制度(子が満3歳になるまで育児休業取得可能)
  • 年次有給休暇(入社月に応じて入社直後に最大20日付与。以後毎年10月1日に職制により20日~30日付与)
  • 通勤手当支給(上限あり)
  • 学研従業員持株会
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇

採用の流れ

採用の流れ

【書類選考結果通知】
書類選考の合格者には、順次ご連絡いたします。

【面接・試験】
平日の10:00~18:00の時間帯で、面接(複数回)と試験を実施いたします。

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『海外進出コンサルタント(アソシエイト)採用応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1から4を、専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 当該所定『応募用紙』(Word ファイルをダウンロード)

  • 日本語で記入してください。
  • 語学能力に関しては、点数や試験名等を必ず具体的にお書きください。
  • 当社に友人・知人がいる場合は、必ず明記してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルでご送付ください。
応募用紙をダウンロード

2 写真付履歴書(WordまたはExcel使用、A4・2枚程度)

  • 以下からダウンロードできる『履歴書フォーム』をご利用いただいても結構です。
  • 日本語で記入してください。
  • 語学の点数や試験名などは、具体的にお書きください。
  • 写真添付ができない場合は、面接時にご持参ください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

3 職務経歴書(WordまたはExcel使用、A4・2~4枚程度)

  • フォーマットは自由書式になります。
  • 日本語で記入してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。

4 語学能力の証明書の写し

  • ご応募の際にPDFで添付いただくか、一次面接時に提出をお願いします。

応募にあたっての留意事項

  • 弊社の理念や事業内容、勤務条件などをご了承いただいた上でご応募ください。
  • 応募書類の受信後、5営業日以内にメールにて受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関などのメールを使用される場合、所属組織のセキュリティ設定の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合は、選考を中止させていただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメールからの送信については、受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳などはすべて無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、弊社が指定した方法・場所で、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更などの要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。ただし、海外にお住まいの方で、どうしても帰国が難しい場合に限り、調整を検討することがあります。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、saiyo@icnet.co.jpのアドレスにメールにてお願いします。お電話などでの問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までの時間がかかる場合や回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。特に、締切日直前や土日祝日、年末年始休暇中のお問い合わせはご注意ください。
  • 選考や試験の内容、結果に関する質問には一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合などは、受付できないことがあります。

水産分野コンサルタント

募集締切

人材が決まり次第応募受付終了となります。

募集人数

若干名

入社日

ご相談に応じます。

業務内容

アフリカ、大洋州、カリブ地域等幅広い地域における水産分野の海外技術支援コンサルティング業務。

 

【サブ・セクター】

  • 水産資源管理、行政官や漁民等関係組織強化・能力強化
  • 流通、加工、衛生管理、バリューチェーン開発
    (これらに該当しなくても、広く水産全般の専門性を活用する機会があります)

 

【事業形態】

  • 技術協力プロジェクトのマネジメント
  • 現地ニーズ調査・分析
  • 研修事業の立案・実施、など

応募について

応募資格
  1. 開発途上国を含む海外での水産分野業務経験を評価します。プロジェクトで、総括もしくは副総括の実績がある方はさらに評価します。
  2. 必要とされる英語力はTOEIC800点以上(TOEFL CBT230点、英検準1級以上)が目安となります。ただし、1.で豊富な経験をお持ちの方については、目安に達していなくても問題ありません。
  3. 英語以外の外国語(スペイン語、フランス語、その他現地語)の知識があればさらに評価します。
  4. 大卒後、8年以上を原則とします。大学院修士・博士課程修了を評価します。
  5. 民間企業や公的機関での5年以上の実務経験を評価します。
  6. ODA事業、特に技術協力プロジェクトに携わったことのある方を評価します。
  7. 技術士などの各種専門技術、国家・公的資格を高く評価します。
  8. 開発途上国での業務に耐えられる健康状態であることが必須です。

 

※アイ・シー・ネットは日本の水産分野の国際協力を長らく支援してきた知見と人的ネットワークが社内に蓄積されています。国際協力未経験の方や他業界の方でも、国際協力の現場で即戦力として活躍できるよう社内のバックアップ体制が構築されています。
※海外プロジェクトでの業務を中心に、日本国内では在宅勤務が可能。柔軟な働き方の相談に応じることも可能ですので、お気軽にお申し出ください。

 

<弊社のプロジェクト・取組事例>
■プロジェクトウェブサイト(英語):
バヌアツ豊かな前浜プロジェクトフェーズ2

 

近年の受注実績は以下の通りです。

  • バヌアツ 豊かな前浜プロジェクトフェーズ3
  • パラオ 島嶼型ブルーエコノミーの優良事例形成プロジェクト
  • モーリシャス 沿岸域ブルーエコノミーの持続的開発を通じたコミュニティ生計改善プロジェクト
  • セネガル 広域水産資源共同管理能力強化プロジェクト
  • モロッコ 仏語圏水産人材育成プロジェクト
  • カリブ地域 漁民と行政の共同による沿岸水産資源の保全管理強化プロジェクト
  • 課題別研修 ブルーエコノミーのための持続可能な小規模漁業
  • 課題別研修 食糧安全保障と貧困撲滅のための持続可能な小規模漁業

■参考

セネガルで取り組む「日本式水産資源管理メソッド」の可能性

勤務条件

勤務地

原則として本社(さいたま市)勤務とします。
現在、在宅勤務を推奨していますので、出社する必要がない業務に従事しているときは、自宅での勤務となります。
ただし、入社後しばらくの間は、業務に慣れるために出社の頻度は比較的多くなります。また、業務の都合により長期の海外出張があります。

備考:オフィス内禁煙

雇用形態

原則として当初1年間の雇用契約を結び、その後、業績に応じて長期雇用に切り替えます。
※経験や専門性の程度などに応じてコンサルタントを目指す「中級専門職」として契約することもあります。
※業務や待遇・給与に関しては面接時などで個別に説明します。

試用期間

なし

勤務時間

原則として専門業務型裁量労働制を適用します。
※専門業務型裁量労働制により8時間働いたものとみなされます。
※さいたま本社の業務時間は10:00から18:00(休憩1時間)

時間外労働

休日休暇

原則として週休2日(土日祝日)、年末年始休日、有給休暇、慶弔休暇等

給与

コンサルタントの給与体系は、個人の売上に応じた出来高制と固定給制をあわせもつ年俸制で、年収は400万円から1200万円です。
中級専門職の給与体系は、固定給制で年収は350万円から500万円です。
入社時の待遇、給与は前職の給与等を考慮し、協議の上決定します。

福利厚生、各種制度
  • 社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
  • 各種補助金制度
  • 退職金制度
  • 社内無料研修制度
  • 所得補償保険
  • 確定拠出年金制度
  • 在宅勤務制度
  • 就業環境整備手当(在宅勤務に関する手当)
  • 副業制度
  • 育児時短制度(子が小学校3年終了まで)
  • 介護時短制度
  • 出産・育児支援制度(子が満3歳になるまで育児休業取得可能)
  • 年次有給休暇(入社月に応じて入社直後に最大20日付与。以後毎年10月1日に職制により20日~30日付与)
  • 通勤手当支給(上限あり)
  • 学研従業員持株会
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇

採用の流れ

採用の流れ

書類選考のあと、面接(複数回)を実施いたします。
面接は平日の10:00~18:00の時間帯で、原則対面での実施予定となります。
※海外在住の方の面接については別途ご相談ください。

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『水産分野コンサルタント応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1から4を、専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 当該所定『応募用紙』(Word ファイルをダウンロード)

  • 日本語で記入してください。
  • 語学能力に関しては、点数や試験名等を必ず具体的にお書きください。
  • 当社に友人・知人がいる場合は、必ず明記してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルでご送付ください。
応募用紙をダウンロード

2 写真付履歴書(WordまたはExcel使用、A4・2枚程度)

  • 以下からダウンロードできる『履歴書フォーム』をご利用いただいても結構です。
  • 日本語で記入してください。
  • 語学の点数や試験名などは、具体的にお書きください。
  • 写真添付ができない場合は、面接時にご持参ください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

3 職務経歴書(WordまたはExcel使用、A4・2~4枚程度)

  • フォーマットは自由書式になります。
  • 日本語で記入してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。

4 語学能力の証明書の写し

  • ご応募の際にPDFで添付いただくか、一次面接時に提出をお願いします。

応募にあたっての留意事項

  • 弊社の理念や事業内容、勤務条件などをご了承いただいた上でご応募ください。
  • 応募書類の受信後、5営業日以内にメールにて受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関などのメールを使用される場合、所属組織のセキュリティ設定の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合は、選考を中止させていただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメールからの送信については、受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳などはすべて無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、弊社が指定した方法・場所で、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更などの要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。ただし、海外にお住まいの方で、どうしても帰国が難しい場合に限り、調整を検討することがあります。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、saiyo@icnet.co.jpのアドレスにメールにてお願いします。お電話などでの問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までの時間がかかる場合や回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。特に、締切日直前や土日祝日、年末年始休暇中のお問い合わせはご注意ください。
  • 選考や試験の内容、結果に関する質問には一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合などは、受付できないことがあります。

IT×国際協力コンサルタント

募集締切

人材が決まり次第応募受付終了となります。

募集人数

若干名

入社日

ご相談に応じます。

業務内容

開発途上国をフィールドとして、IT・ICT技術を活用した社会課題の解決を行うコンサルティング業務全般をお任せいたします。

  • 開発途上国におけるITコンサルティング業務
  • 行政官等に対する研修の実施と教育教材の作成
  • 技術協力プロジェクトにおける報告書・資料等の作成
  • IT分野の関連機関との連携・調整

プロジェクトは、4~5名でチームを編成して従事頂きます。
ご入社後の役割については、これまでのご経歴や強み等を活かしてご担当頂く業務を決定いたします。

応募について

応募資格

【必須要件】

  • IT・ICT関連の業務経験 ※業務経験の年数は問いません
  • ビジネスで必要な会話やメール作成などの英語スキル
    ※語学力の目安は、TOEIC800点以上(TOEFL CBT230点、英検準1級以上)となりますが、IT・ICTコンサルティング業務における高度な専門性がある場合には、相談に応じることも可能ですので、お気軽にお申し出ください。
  • 良識ある社会人としてのマナー・自覚があり、途上国への出張に耐えられる心身ともに健康な方。

 

【歓迎要件】

  • 海外(特に途上国)におけるIT関連事業の実務経験を有している方。
  • ODA事業、特に技術協力案件に携わったことがある方。
  • 農業、教育、医療、水産などの各種分野において、ICTの活用や指導の経験がある方。
    (例)インタラクティブ・マルチメディア教材の開発、遠隔医療のシステムの開発、GISを使った農業や水産業の影響解析など
  • Webアプリケーション開発経験がある方。
  • ITソリューション提案およびサポート業務において、プロトタイプ作成やサンプル提供等の経験がある方。

※若手、シニアを問わず幅広い層の応募を歓迎いたします。
※国際協力未経験の方や他業界の方でも、募集分野に関わる即戦力としての実務経験(実績)と高度な専門性がある方は歓迎いたします。

勤務条件

勤務地

原則として本社(さいたま市)勤務とします。
現在、在宅勤務を推奨していますので、出社する必要がない業務に従事しているときは、自宅での勤務となります。
ただし、入社後しばらくの間は、業務に慣れるために出社の頻度は比較的多くなります。また、業務の都合により長期の海外出張があります。

備考:オフィス内禁煙

雇用形態

当社の規定により、初年は1年間の雇用契約となります。
その後、業務実績・能力・意欲・適性等の評価により、契約の更新(最大2回更新まで)や、正社員として採用される道が開かれています。

※業務や待遇・給与に関しては面接時などで個別に説明します。

試用期間

なし

勤務時間

【AS2職制】
原則として午前10:00から午後18:00(休憩1時間)

【AS1職制、コンサルタント職制】
原則として専門業務型裁量労働制を適用します。
※専門業務型裁量労働制により8時間働いたものとみなされます。
※さいたま本社の業務時間は10:00から18:00(休憩1時間)

時間外労働

休日休暇

原則として週休2日(土日祝日)、年末年始休日、有給休暇、慶弔休暇等

給与

今回のポジションは、これまでの業務経験や能力等を勘案し以下のいずれかの職制で採用となります。
※業務や待遇・給与に関しては面接時などで個別に説明します。

 

【AS2職制】
年収300万円~370万円前後(固定残業手当、想定賞与を含む)
本給181,860円~224,000円
固定残業手当(20時間分の時間外手当として25,980円~32,000円を支給)
20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

 

【AS1職制】
本給267,000円~345,000円(月給制) 想定年収398万円~ ※この職制は裁量労働制のため、時間外手当の支給はありません。 ※賞与額は、各業務の個人業績、期待役割評価、業績評価により算定されます。

 

【コンサルタント職制】
コンサルタントの給与体系は、個人の売上に応じた出来高制と固定給制をあわせもつ年俸制で、年収は原則的に400万円から1200万円です。

※入社時の待遇、給与は前職の給与等を考慮し、協議の上決定します。

福利厚生、各種制度
  • 社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
  • 各種補助金制度
  • 退職金制度
  • 社内無料研修制度
  • 所得補償保険
  • 確定拠出年金制度
  • 在宅勤務制度
  • 就業環境整備手当(在宅勤務に関する手当)
  • 副業制度
  • 育児時短制度(子が小学校3年終了まで)
  • 介護時短制度
  • 出産・育児支援制度(子が満3歳になるまで育児休業取得可能)
  • 年次有給休暇(入社月に応じて入社直後に最大20日付与。以後毎年10月1日に職制により20日~30日付与)
  • 通勤手当支給(上限あり)
  • 学研従業員持株会
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇

採用の流れ

採用の流れ

書類選考のあと、面接(複数回)を実施いたします。
面接は平日の10:00~18:00の時間帯で、原則対面での実施予定となります。
※海外在住の方の面接については別途ご相談ください。

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『IT×国際協力コンサル応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1から4を、専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 当該所定『応募用紙』(Word ファイルをダウンロード)

  • 日本語で記入してください。
  • 語学能力に関しては、点数や試験名等を必ず具体的にお書きください。
  • 当社に友人・知人がいる場合は、必ず明記してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルでご送付ください。
応募用紙をダウンロード

2 写真付履歴書(WordまたはExcel使用、A4・2枚程度)

  • 以下からダウンロードできる『履歴書フォーム』をご利用いただいても結構です。
  • 日本語で記入してください。
  • 語学の点数や試験名などは、具体的にお書きください。
  • 写真添付ができない場合は、面接時にご持参ください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

3 職務経歴書(WordまたはExcel使用、A4・2~4枚程度)

  • フォーマットは自由書式になります。
  • 日本語で記入してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。

4 語学能力の証明書の写し

  • ご応募の際にPDFで添付いただくか、一次面接時に提出をお願いします。

応募にあたっての留意事項

  • 弊社の理念や事業内容、勤務条件などをご了承いただいた上でご応募ください。
  • 応募書類の受信後、5営業日以内にメールにて受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関などのメールを使用される場合、所属組織のセキュリティ設定の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合は、選考を中止させていただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメールからの送信については、受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳などはすべて無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、弊社が指定した方法・場所で、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更などの要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。ただし、海外にお住まいの方で、どうしても帰国が難しい場合に限り、調整を検討することがあります。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、saiyo@icnet.co.jpのアドレスにメールにてお願いします。お電話などでの問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までの時間がかかる場合や回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。特に、締切日直前や土日祝日、年末年始休暇中のお問い合わせはご注意ください。
  • 選考や試験の内容、結果に関する質問には一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合などは、受付できないことがあります。

国際開発コンサルタント

募集分野
  • 農林水産業/環境
  • 農村インフラ
  • 地域/地場産業振興
  • 経済分析
  • 保健/医療
  • 教育
  • 行政/ガバナンス/人材育成
  • プロジェクト管理/評価
  • IT/情報
  • 防災
  • ジェンダー
募集人数

各分野若干名

勤務開始日

相談に応じます。

業務内容

外務省、JICAなどの日本の政府系開発援助機関、世界銀行、アジア開発銀行などの国際機関、社会経済開発に関係する民間セクターをクライアントとするコンサルティングサービスを提供します。業務は、コンサルタントが単独で実施する短期業務、チームで行う1年以上にわたる長期業務などがあります。高い専門性と語学力が要求され、受注のための競争がある職種ですので、継続的な自己啓発の努力が求められます。

 

  • 開発援助プロジェクトや調査の計画策定、実施・運営管理、評価
  • 開発援助プロジェクトの実施を通じた技術指導
  • 国内外で実施する各種研修の講師
  • 社内若手スタッフの育成
  • 開発援助プロジェクトや調査に対する管理・支援業務

応募資格Ⅰ【共通項目】

応募資格
  1. 開発途上国を含む海外での業務経験を評価します。プロジェクトで、総括もしくは副総括の実績がある方はさらに評価します。
  2.  必要とされる英語力はTOEIC800点以上(TOEFL CBT230点、英検準1級以上)が目安となります。TOEIC860点以上(TOEFL CBT250点、英検1級以上)を評価します。
  3.  英語以外の外国語(スペイン語、フランス語、その他現地語)の知識があればさらに評価します。
  4. 大卒後、8年以上を原則とします。大学院修士・博士課程修了を評価します。
  5. 民間企業や公的機関での5年以上の実務経験を評価します。
  6. ODA事業、特に円借款案件に携わったことのある方を評価します。
  7. 技術士、中小企業診断士などの各種専門技術、国家・公的資格を高く評価します。
  8. 日本に在住する外国籍の方も対象とします。ただし、日本語での業務遂行能力(文章作成能力を含む)が必要です。
  9. 開発途上国での業務に耐えられる健康状態であることが必須です。

 

※国際協力未経験の方や他業界の方でも、募集分野に関わる即戦力としての実務経験(実績)高度な専門性がある方は歓迎いたします。募集分野別の応募資格をご参照ください。
※語学力に関しては、各分野の高度な専門性がある場合には、相談に応じることも可能ですので、お気軽にお申し出ください。

応募資格Ⅱ【募集分野別】

農業/水産
  • 農業、水産、畜産経営や農水畜産品加工製造に携わった経験のある方
  • 農業改良普及に携わった経験のある方
  • 農業、水産、畜産の分野に関する技術又は技術研究に関して経験のある方
農村インフラ
  • 灌漑、道路、水道、農村電化事業などの建設コンサルティングサービスに携わった経験のある方
  • 建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士など関連する資格をお持ちの方
林業/環境
  • 森林政策や森林資源の分析・評価、森林施業管理などの技術や研究に関して経験のある方
  • 林業経営や林業普及指導に携わった経験のある方
  • 環境や地球温暖化政策に関する分析・評価や環境影響評価に関して経験のある方
  • 樹木医、林業技師、森林インストラクターなど関連する資格をお持ちの方
地域振興/地場産業振興
  • 地場産業に関する調査・分析から、その成長過程、経営実態に精通し、関連法人、研究所、自治体などで実務経験のある方
  • 産業界、学術機関及び行政機関を連携し、産業技術の振興、中小企業の経営革新等に関する諸事業を総合的に分析、創造できる方
  • 経営コンサルタントの経歴、中小企業診断士などの関連する資格をお持ちの方
経済分析
  • プロジェクトの財政分析、経済分析に関して経験のある方
  • 消費者行動、企業行動、マーケットに関してミクロ経済などの手法を用いて分析、評価、検証などの実務経験がある方
  • 中小企業診断士、経営士、簿記1級など関連する資格をお持ちの方
保健/医療
  • 保健行政、地域保健・医療、母子保健、IECなどの分野の開発や人材育成に携わった経験のある方
  • 保健分野のプロジェクト評価に関して経験のある方
  • 途上国で保健分野のフィールド調査、KAP調査、ベースライン調査、保健インパクト調査に関して経験のある方
  • 医師・助産師・保健師・看護師・薬剤師・臨床検査技師などの保健・医療分野の資格をお持ちの方
ガバナンス
  • 途上国の公共事業のプロジェクトに関して、計画・モニタリング・評価に関して経験のある方
  • 途上国や日本の中央政府や地方自治体で、政策策定、公共財政管理、組織・ガバナンスの強化などの業務に携わった経験のある方
  • 行政官に関するコンピテンシー分析、ギャップ分析などの人材育成に関連する調査に関して経験のある方
  • 途上国や日本で行政官に対する研修の計画・実施・評価に関して経験のある方
プロジェクト評価
  • 途上国において、日本政府や国際機関によるODAプロジェクトの評価分析に関して経験のある方

勤務条件

福利厚生

社会保険、交通費別途支給、退職金制度、各種補助金制度、社内無料研修制度、所得補償保険など

勤務地

原則として、本社(さいたま市)勤務とします。また業務の都合により海外への長期出張があります。

備考:オフィス内禁煙

雇用形態

原則として当初1年間の雇用契約を結び、その後、業績に応じて長期雇用に切り替えます。
※経験や専門性の程度などに応じてコンサルタントを目指す「中級専門職」として契約することもあります。
※業務や待遇・給与に関しては面接時などで個別に説明します。

試用期間

試用期間なし

待遇

原則として専門業務型裁量労働制を適用します。
※専門業務型裁量労働制により8時間働いたものとみなされます。
※さいたま本社の業務時間は10:00から18:00(休憩1時間)

時間外労働

休日休暇

本社勤務の場合は完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、有給休暇、慶弔休暇など

給与

コンサルタントの給与体系は、個人の売上に応じた出来高制と固定給制をあわせもつ年俸制で、年収は400万円から1200万円です。
中級専門職の給与体系は、固定給制で年収は350万円から500万円です。
入社時の待遇、給与は前職の給与等を考慮し、協議の上決定します。

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『コンサルト応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1から4を、専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 当該所定 『応募用紙』

  • 日本語で記入してください。
  • 語学能力に関しては、点数や試験名等を必ず具体的にお書きください。
  • 当社に友人・知人がいる場合は、必ず明記してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルでご送付ください。
応募用紙をダウンロード

2 写真付履歴書

WordまたはExcel使用、A4・2枚程度、100Kバイト以下

  • 日本語で記入してください。
  • 写真添付ができない場合は、別途で送付または、面接時にご持参下さい。
  • 語学能力に関しては、点数や試験名等を必ず具体的にお書きください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルまたは、Excelファイルで送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

3 職務経歴書

WordまたはExcel使用、A4・2~4枚程度、100Kバイト以下

  • 日本語で記入してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルまたは、Excelファイルで送付ください。

4 語学力の証明書の写し

  • ご応募の際にPDF等で添付いただくか、一次面接時に提出をお願いします。

採用の流れ

書類選考のあと、面接(複数回)と試験を実施いたします。
応募から内定までは、1か月程度かかる予定です。

応募にあたっての留意事項

  • 弊社の理念や事業内容、勤務条件などをご確認いただいた上でご応募ください。
  • 応募書類の受信後、7営業日以内にメールで受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関等のメールを使用される場合、所属組織のセキュリティー設定等の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合等は、選考を中止させていただく可能性もありますので、ご注意ください。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメール等からの送信については、当社で受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害等によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳等は全て無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、埼玉県さいたま市(中央区)のオフィスで、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更等の要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。ただし、海外にお住まいの方で、どうしても帰国か難しい場合に限り、一次面接時のみ若干の調整を検討することがあります。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、ページの下にある専用のフォームをご使用ください。お電話やメール等での問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までに時間がかかる場合や、回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。
  • 選考や試験の内容、結果に関する問い合わせには一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合等は、受付できないことがあります。
  • 前記「応募資格(Ⅰ、Ⅱ)」を満たさない若手の方々を対象に、『アソシエイト職制』の定期採用を行っています。募集要項、募集期間等は随時当社ウェブサイトに掲載します。
  • 弊社は、新卒者を対象とした採用は行っておりません。

海外進出支援コンサルタント(ヘルスケア領域)

募集背景

今回、人材募集をするビジネスコンサルティング事業部は、ビジネスを通じて社会課題の解決を行う部署として2020年10月に発足した新規部署となりますが、コロナ禍の中、社会課題解決を目指す企業様より支持を得て、成長路線に乗ってきている伸びしろの大きな部門になります。今回の採用では、その中でもヘルスケア関連企業の海外進出を支援する担当者を募集いたします。

募集締切

人材が決定次第応募受付終了となります。

募集人数

若干名

入社日

入社日は応相談となります。

業務内容

【配属部署】
ビジネスコンサルティング事業部

 

【業務内容】
感染・非感染症予防に関するヘルスケア領域全般で、海外進出を検討する国内企業向けのコンサルティング業務をお任せいたします。

  • 現地の市況やニーズ、商習慣等の調査・分析
  • 海外進出における課題の洗い出しや解決策の提案
  • 具体的な事業展開の提案、実行計画の策定・運営管理等
  • ビジネス展開する際の具体的な実行支援業務
  • 現地政府関係機関との調整、パートナー企業の検討

 

【同事業部のプロジェクト事例】

  • マラリア対策防蚊剤ビジネス案件化調査
  • 安全で環境に優しい微生物製剤による化学薬剤耐性ボウフラ対策と蚊媒介感染症予防の案件化調査
  • インドネシア・タイでの探究型数学教育のパイロット事業
  • フランチャイズ方式による通所型介護サービスの導入に係る案件化調査
  • バングラデシュにおける民間薬局を軸としたNCDs早期発見システム構築実証及びヘルスケアビジネスの展開調査プロジェクト

応募について

応募資格

【必須要件】

  • 感染対策製品(製品・技術・ノウハウ・システム・ヘルステック)や衛生商品の途上国マーケティングに実績または関心がある方
  • ビジネスで必要な会話やメール作成などの英語スキル

 

【歓迎要件】
以下のいずれかの経験・スキルをお持ちの方を歓迎します。

  • ヘルスケア領域で事業形成や実施経験のある方
  • リーダーとして事業を率いて現場をまとめた経験のある方
  • 途上国での業務経験、国内企業・海外事業の担当経験
  • 感染症予防対策に関する製品知識
  • 妊産婦・乳児幼児の診断に関する検診器具(モバイルエコーなど)や、健康情報管理システム等に関する知見
  • その他、衛生の向上に関するグッズやサービスの知見

 

【求める人物像】

  • 当社の理念に共感し、自らアイディアを持って動くことができる方
  • 物腰が柔らかく、周囲を巻き込みながら円滑なプロジェクト推進ができる方
  • 主体的に、責任感をもって仕事に取り組み、完遂する覚悟と熱意のある方
  • 専門外であっても興味・関心をもって取り組める方

参考:ビジネスコンサルティング事業部ウェブサイト

勤務条件

勤務地

原則として本社(さいたま市)勤務とします。現在、在宅勤務を原則としていますので、出社する必要がない業務に従事しているときは、自宅での勤務となります。ただし、入社後しばらくの間は、業務に慣れるために出社の頻度は比較的多くなります。また、業務の都合により長期の海外出張があります。

備考:オフィス内禁煙

雇用形態

原則として当初1年間の雇用契約を結び、その後、業績に応じて長期雇用に切り替えます。
※経験や専門性の程度などに応じてコンサルタントを目指す「中級専門職」として契約することもあります。
※業務や待遇・給与に関しては面接時などで個別に説明します。

試用期間

なし

勤務時間

原則として専門業務型裁量労働制を適用します。
※専門業務型裁量労働制により8時間働いたものとみなされます。
※さいたま本社の業務時間は10:00から18:00(休憩1時間)

時間外労働

休日休暇

原則として週休2日(土日祝日)、年末年始休日、有給休暇、慶弔休暇等

給与

コンサルタントの給与体系は、個人の売上に応じた出来高制と固定給制をあわせもつ年俸制で、年収は原則的に400万円から1200万円です。
中級専門職の給与体系は、固定給制で年収は350万円から500万円です。
入社時の待遇、給与は前職の給与等を考慮し、協議の上決定します。

福利厚生、各種制度
  • 社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
  • 各種補助金制度
  • 退職金制度
  • 社内無料研修制度
  • 所得補償保険
  • 確定拠出年金制度
  • 在宅勤務制度
  • 就業環境整備手当(在宅勤務に関する手当)
  • 副業制度
  • 育児時短制度(子が小学校3年終了まで)
  • 介護時短制度
  • 出産・育児支援制度(子が満3歳になるまで育児休業取得可能)
  • 年次有給休暇(入社月に応じて入社直後に最大20日付与。以後毎年10月1日に職制により20日~30日付与)
  • 通勤手当支給(上限あり)
  • 学研従業員持株会
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇

採用の流れ

採用の流れ

書類選考のあと、面接(複数回)と試験を実施いたします。
面接は平日の10:00~18:00の時間帯で、原則対面での実施予定となります。
※海外在住の方の面接については別途ご相談ください。

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『海外進出コンサルタント(ヘルスケア)応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1から4を、専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 当該所定『応募用紙』(Word ファイルをダウンロード)

  • 日本語で記入してください。
  • 語学能力に関しては、点数や試験名等を必ず具体的にお書きください。
  • 当社に友人・知人がいる場合は、必ず明記してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルでご送付ください。
応募用紙をダウンロード

2 写真付履歴書(WordまたはExcel使用、A4・2枚程度)

  • 以下からダウンロードできる『履歴書フォーム』をご利用いただいても結構です。
  • 日本語で記入してください。
  • 語学の点数や試験名などは、具体的にお書きください。
  • 写真添付ができない場合は、面接時にご持参ください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

3 職務経歴書(WordまたはExcel使用、A4・2~4枚程度)

  • フォーマットは自由書式になります。
  • 日本語で記入してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。

4 語学能力の証明書の写し

  • ご応募の際にPDFで添付いただくか、一次面接時に提出をお願いします。

応募にあたっての留意事項

  • 弊社の理念や事業内容、勤務条件などをご了承いただいた上でご応募ください。
  • 応募書類の受信後、5営業日以内にメールにて受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関などのメールを使用される場合、所属組織のセキュリティ設定の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合は、選考を中止させていただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメールからの送信については、受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳などはすべて無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、弊社が指定した方法・場所で、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更などの要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。ただし、海外にお住まいの方で、どうしても帰国が難しい場合に限り、調整を検討することがあります。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、saiyo@icnet.co.jpのアドレスにメールにてお願いします。お電話などでの問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までの時間がかかる場合や回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。特に、締切日直前や土日祝日、年末年始休暇中のお問い合わせはご注意ください。
  • 選考や試験の内容、結果に関する質問には一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合などは、受付できないことがあります。

開発プロデューサー(アソシエイト職制)

募集背景

【ODAを通じて150か国以上で事業を展開】
アイ・シー・ネットは、世界中の社会課題を解決し、より良い世界を目指しています。その形の一つとして、1993年の設立以来、ソフト系開発コンサルタントとして主に政府開発援助(ODA)を通じて世界150ヵ国以上で活動してきました。
最近では開発途上国のあり方やかかわり方も大きく変わり、貧困削減や農村開発といった、「持たざる者を助ける」通り一遍の援助だけでは、多様化するニーズに対応できなくなっています。昨今は、世界中の人々、政府や民間企業、市民社会といった多様な関係者をパートナーとしてその国の発展にともに取り組むこと、また、時には逆にその経験を日本の地方創生に生かすことも求められています。

 

【民間企業や現地関係者と協力した課題解決、グローバル事業への取り組み】
こうした状況認識の下、当社でも民間企業の海外進出支援や海外拠点を通じた独自のビジネスを展開し、その経験をODAの世界でも活用することで、ODAや民間資金といった枠にとらわれずに、社会課題の解決への取り組みを総合的に展開しています。
また、当社は学研グループの一員として、国内外で人づくりをキーワードにしたグローバル事業にも取り組んでいます。例えば、日本企業への就職を目的とした外国人材の育成事業、日本にいる外国にルーツをもつ子どもたちへの学習支援、AIなどのデジタル技術による教材を用いた学習塾等の展開、さらには、国内や開発途上国をフィールドとした日本の大学生・高校生の育成プログラム、ソーシャルビジネス企業の支援など、様々な事業を展開しています。

 

【開発プロデューサーとは】
多様化する世界を良くしていくためには、伝統的な援助形態や手法にこだわらず、あるべき開発を自ら構想し、その手段としてODAや民間資金、人や資源を活用する、いわば「開発プロデューサー」とでもいうべき役割が重要だと考えています。当社が今後求める人材には、援助機関受けするような美辞麗句を並べた報告書を書くことに意義を見出すのではなく、現実の世界に向き合い、変革をもたらすには何が必要かを真剣に考え、人を巻き込み、現場で形にする熱意や地道な努力を期待しています。
今回募集するポジションでは、当社が現在取り組んでいる様々なフィールド、すなわちODAの現場や民間企業の海外展開支援、グローバル事業など多様なフィールドを体験してもらうことを通じて、柔軟かつ革新的な発想力を身に付けてもらいたいと考えています。
この理念に共感してもらえる人であれば、バックグラウンドは問いません。開発学を学んできた人はもちろん、民間企業で事業の立ち上げにかかわってきた人、開発途上国で起業を目指す人、全く畑違いの業界で活躍されてきた人も大歓迎です。ご応募、お待ちしています。

募集締切

今回の募集では、一次募集で応募頂いた方から順に選考を行います。
一次募集締切:2023年11月13日(月)AM 10:00(日本時間)
二次募集締切:2023年11月20日(月)AM 10:00(日本時間)

 

※一次面接日程(予定)
一次募集:2023年11月17日(金)~11月21日(火)の平日の日程で予定しています。
二次募集:2023年11月27日(月)~11月29日(水)の平日の日程で予定しています。
※二次面接日程(予定)
2023年11月27日(月)以降の平日の日程で実施する予定です。

 

募集人数

若干名

入社日

2024年1月1日付入社(業務開始は2024年1月5日)

業務内容

当社は、今後より良い世界を目指し、世界中の社会課題の解決に貢献していく上で「開発プロデューサー」(※詳しくは、「募集背景」の欄をご参照ください。)としての役割を担う人材を育成していくことが重要と考えています。今回、この開発プロデューサーとなる若手スタッフを募集します。

今回の採用では、入社時の配属は開発コンサルティング事業部またはビジネスコンサルティング事業部となりますが、その後は配属された部署以外の仕事も含め、社の業務に全般的に携わっていただくことを想定しています。

 

各部署の具体的な業務内容は、以下の通りです。

 

1. 開発コンサルティング事業部(開発コンサルタント)

  • JICAをはじめとする政府開発援助(ODA)プロジェクトの支援や実施にかかわる業務全般。
  • 受注したODAプロジェクトのメンバーの一員として、事業運営にかかわる途上国や国内での業務全般(契約・資金管理、ロジスティクス支援など)と、専門分野の調査や技術移転などのコンサルティング業務。
  • 上記業務に係る各種営業・広報活動。

 

2. ビジネスコンサルティング事業部(海外進出コンサルタント)

  • 民間企業の海外(主に、開発途上国)進出に係るコンサルティング業務。具体的にはマーケティング計画策定、事業戦略策定、業務提携支援など。
  • 上記業務に係る各種営業・広報活動。

参考:ビジネスコンサルティング事業部サービスサイト

 

応募について

応募資格
  1. 開発途上国の開発課題の解決への貢献、国内外のグローバル事業の展開とそれを通じたよりよい社会づくりに貢献したいという強い意志があり、当社の理念に共感できる方。
  2.  クライアントのニーズを把握し、様々なリソースやネットワークをつかって、最善のソリューションを提供するという高い意識を持ち、そのための努力や自己啓発ができる方。
  3.  主体的に、責任感をもって仕事に取り組み、完遂する覚悟と熱意のある方。

 

【必須要件】

  • 毎年、海外出張に従事できる方。
    (海外出張の期間は、業務内容により数日~延べ数か月にわたる期間となります。)
  • 良識ある社会人としてのマナー・自覚があり、途上国への出張に耐えられる心身ともに健康な方。
  • 必要とされる英語力はTOEIC800点以上(TOEFL570点、英検準1級以上)が目安となります。ただし、海外進出コンサルティング業務を中心に従事する場合は、TOEIC700点前後でも可とします。

 

【尚可要件】
以下いずれかの要件に該当する方を評価いたします。

  • 保健・衛生、農業・水産、教育、IT、産業振興、コミュニティ開発、人材開発、ガバナンス・公共政策、高齢者・障害者支援、ジェンダー、平和構築、事業評価、などの分野で専門知識や実務経験のある方
  • 市場調査、事業計画策定などの分野で専門知識や実務経験がある方
  • 民間企業やコンサルティング会社、調査会社での業務経験のある方だけでなく、省庁、公的機関、医療機関、教育機関での実務経験のある方や、農業・水産分野での実務経験のある方など、多様な経験を評価します。
  • 看護師、保健師、社会福祉士、介護士、教師、簿記1級、中小企業診断士、技術士などの各種専門技術、国家・公的資格の保持者
  • 特定の地域・国に関して強み(人脈、ビジネス経験、語学力等)のある方
  • 英語以外の外国語(フランス語、スペイン語、その他現地語)の能力のある方

勤務条件

勤務地

原則として本社(さいたま市)勤務とします。現在、在宅勤務を原則としていますので、出社する必要がない業務に従事しているときは、自宅での勤務となります。ただし、入社後しばらくの間は、業務に慣れるために出社の頻度は比較的多くなります。また、業務の都合により長期の海外出張があります。

 

備考:オフィス内禁煙

契約期間

当社の規定により、初年は1年間の雇用契約となります。その後、業務実績・能力・意欲・適性等の評価により、契約の更新(最大2回更新まで)や、正社員として採用される道が開かれています。

試用期間

なし

勤務時間

原則として午前10:00から午後18:00(休憩1時間)

時間外労働

休日休暇

原則として週休2日(土日祝日)、年末年始休日、有給休暇、慶弔休暇等

給与

今回のポジションは、アソシエイト職制として採用となります。
入社初年は下記年収レンジ・月額給与からのスタートを想定していますが、能力を考慮のうえ、当社規定によって決定いたします。

 

年収300万円~370万円前後(固定残業手当、想定賞与を含む)
本給181,860円~224,000円
固定残業手当(20時間分の時間外手当として25,980円~32,000円を支給)
20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

 

※入社後の給与体系
アソシエイト職制として入社後、およそ2~5年ほどで、業務経験や能力等を勘案して、中級専門職、コンサルタントへとステップアップしていきます。コンサルタントの給与体系は、個人の売上に応じた出来高制と固定給制をあわせもつ年俸制で、年収は400万円から1200万円程度です。

福利厚生、各種制度
  • 社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
  • 各種補助金制度
  • 退職金制度
  • 社内無料研修制度
  • 所得補償保険
  • 確定拠出年金制度
  • 在宅勤務制度
  • 就業環境整備手当(在宅勤務に関する手当)
  • 副業制度
  • 育児時短制度(子が小学校3年終了まで)
  • 介護時短制度
  • 出産・育児支援制度(子が満3歳になるまで育児休業取得可能)
  • 年次有給休暇(入社月に応じて入社直後に最大20日付与。以後毎年10月1日に職制により20日~30日付与)
  • 通勤手当支給(上限あり)
  • 学研従業員持株会
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇

採用の流れ

採用の流れ

書類選考のあと、面接(複数回)と試験を実施いたします。
面接は平日の10:00~18:00の時間帯で、原則対面での実施予定となります。
※海外在住の方の面接については別途ご相談ください。

<一次面接日程(予定)>
一次募集:2023年11月17日(金)~11月21日(火)の平日の日程で予定しています。
二次募集:2023年11月27日(月)~11月29日(水)の平日の日程で予定しています。
<二次面接日程(予定)>
2023年11月27日(月)以降の平日の日程で実施する予定です。

 

 

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『開発プロデューサー採用応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1から4を、専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 当該所定『応募用紙』(Word ファイルをダウンロード)

  • 日本語で記入してください。
  • 語学能力に関しては、点数や試験名等を必ず具体的にお書きください。
  • 当社に友人・知人がいる場合は、必ず明記してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルでご送付ください。
応募用紙をダウンロード

2 写真付履歴書(WordまたはExcel使用、A4・2枚程度)

  • 以下からダウンロードできる『履歴書フォーム』をご利用いただいても結構です。
  • 日本語で記入してください。
  • 語学の点数や試験名などは、具体的にお書きください。
  • 写真添付ができない場合は、面接時にご持参ください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

3 職務経歴書(WordまたはExcel使用、A4・2~4枚程度)

  • フォーマットは自由書式になります。
  • 日本語で記入してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。

4 語学能力の証明書の写し

  • ご応募の際にPDFで添付いただくか、一次面接時に提出をお願いします。

応募にあたっての留意事項

  • 弊社の理念や事業内容、勤務条件などをご了承いただいた上でご応募ください。
  • 応募書類の受信後、5営業日以内にメールにて受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関などのメールを使用される場合、所属組織のセキュリティ設定の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合は、選考を中止させていただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメールからの送信については、受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳などはすべて無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、弊社が指定した方法・場所で、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更などの要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。ただし、海外にお住まいの方で、どうしても帰国が難しい場合に限り、調整を検討することがあります。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、saiyo@icnet.co.jpのアドレスにメールにてお願いします。お電話などでの問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までの時間がかかる場合や回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。特に、締切日直前や土日祝日、年末年始休暇中のお問い合わせはご注意ください。
  • 選考や試験の内容、結果に関する質問には一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合などは、受付できないことがあります。

東南アジア幼児教育事業(コンテンツ開発・人材育成担当)

募集背景

アイ・シー・ネットは、世界中の社会課題を解決し、より良い世界を目指しています。その形の一つとして、1993年の設立以来、約30年間にわたり、ソフト系開発コンサルタントとして主に政府開発援助(ODA)を通じて世界150ヵ国以上で活動してきました。最近では開発途上国のあり方やかかわり方も大きく変わり、貧困削減や農村開発といった、“持たざる者を助ける”通り一遍の援助だけでは、多様化するニーズに対応できなくなっています。世界中の人々、政府や民間企業、市民社会といった多様な関係者をパートナーとして、その国の発展にともに取り組むことが求められます。
当社はODA事業に加えて、2019年に学研グループの一員となったことから、ビジネスを通じた社会課題の解決を目指しグローバル事業を展開しています。今回募集している幼児教育事業もその一つです。世界でより多くの子どもたちの価値を高めるために今後東南アジアを中心に全世界で時代のニーズに即した幼児教育事業を展開していきます。
世界をよりよくしていこうという高い志を持ち、一緒に事業を発展させていく熱意ある方からのご応募をお待ちしています。

募集締切

2023年10月16日(月)AM10:00(日本時間)応募締切
今回の採用では、先着順で選考を行い、採用者が決定次第受付終了となりますのでご了承ください。
※一次面接・試験と二次面接は平日の10:00~18:00の時間帯で実施する予定です。

募集人数

若干名

入社日

2023年11月1日以降応相談となります。

業務内容

東南アジアで展開する(幼児)教育分野の事業において、チームメンバーとして以下の業務に従事していただきます。

  • 幼児向け教育コンテンツの開発・編集
  • 教務オペレーションの設計・運営指導
  • 幼児教育に携わる指導員の育成プログラムの開発と運営支援(動画制作・指導含む)
  • カスタマーサービス及びマーケティング施策の企画立案・実行支援
  • 国内外・社内外のステークホルダーとの交渉・調整

<参考>
関連プレスリリース

応募について

応募資格

【必須要件】

  • 新規事業のコンテンツ開発や人材育成に関心があり、状況を的確に観察・分析しながら自立して事業を進められる方
  • 海外の関係者との折衝や日常的なやりとりに支障がないレベルの英語力
  • エクセル、パワーポイントを利用して支障なく仕事ができる方

 

【尚可要件】
特に以下の点については高く評価します。

  • Ed-Tech事業にご経験、ご興味関心のある方
  • 動画コンテンツの企画・編集に携わったことがある方
  • パートナー企業と協働し、技術移転に携わったことがある方
  • ベトナム語ができる方
  • 海外(東南アジア、特にベトナム)での業務経験や国内企業で海外事業の担当経験がある方

勤務条件

勤務地

原則として学研本社勤務。外勤、海外出張あり。
週2~3日程度の出社を基本とし、その他テレワーク勤務となります。
ただし、入社後しばらくの間は、業務に慣れるために出社の頻度は比較的多くなります。

学研本社:東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル22階
※屋内全面禁煙

契約期間

当社の規定により、初年は1年間の雇用契約となります。その後、業務実績・能力・意欲・適性等の評価により、契約の更新(最大2回更新まで)や、正社員として採用される道が開かれています。

試用期間

なし

勤務時間

原則として専門業務型裁量労働制を適用します。
※専門業務型裁量労働制により8時間働いたものとみなされます。
※さいたま本社の業務時間は10:00から18:00(休憩1時間)

時間外労働

休日休暇

原則として週休2日(土日祝日)、年末年始休日、有給休暇、慶弔休暇等

給与

入社初年は下記年収レンジ・月額給与からのスタートを想定していますが、能力を考慮のうえ、当社規定によって決定いたします。
想定年収:387万円~500万円(賞与含む)
本給267,000円~345,000円(月給制)
※この職制は裁量労働制のため、時間外手当の支給はありません。
※賞与額は、各業務の個人業績、期待役割評価、業績評価により算定されます。

福利厚生、各種制度
  • 社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
  • 各種補助金制度
  • 退職金制度
  • 社内無料研修制度
  • 所得補償保険
  • 確定拠出年金制度
  • 在宅勤務制度
  • 就業環境整備手当(在宅勤務に関する手当)
  • 副業制度
  • 育児時短制度(子が小学校3年終了まで)
  • 介護時短制度
  • 出産・育児支援制度(子が満3歳になるまで育児休業取得可能)
  • 年次有給休暇(入社月に応じて入社直後に最大20日付与。以後毎年10月1日に職制により20日~30日付与)
  • 通勤手当支給(上限あり)
  • 学研従業員持株会
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇

採用の流れ

採用の流れ

書類選考⇒面接(2回予定)⇒内定
※一次面接は対面orオンラインでの実施、二次面接はさいたま市本社もしくは学研本社で対面で実施する予定です。

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『東南アジア幼児教育採用応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1から4を、専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 当該所定『応募用紙』(Word ファイルをダウンロード)

  • 日本語で記入してください。
  • 語学能力に関しては、点数や試験名等を必ず具体的にお書きください。
  • 当社に友人・知人がいる場合は、必ず明記してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルでご送付ください。
応募用紙をダウンロード

2 写真付履歴書(WordまたはExcel使用、A4・2枚程度)

  • 以下からダウンロードできる『履歴書フォーム』をご利用いただいても結構です。
  • 日本語で記入してください。
  • 語学の点数や試験名などは、具体的にお書きください。
  • 写真添付ができない場合は、面接時にご持参ください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

3 職務経歴書(WordまたはExcel使用、A4・2~4枚程度)

  • フォーマットは自由書式になります。
  • 日本語で記入してください。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。

4 語学能力の証明書の写し

  • 語学証明書がある方は、ご応募の際にPDF等でご提出をお願いいたします。

応募にあたっての留意事項

  • 弊社の理念や事業内容、勤務条件などをご了承いただいた上でご応募ください。
  • 応募書類の受信後、5営業日以内にメールにて受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関などのメールを使用される場合、所属組織のセキュリティ設定の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合は、選考を中止させていただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメールからの送信については、受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳などはすべて無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、弊社が指定した方法・場所で、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更などの要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。ただし、海外にお住まいの方で、どうしても帰国が難しい場合に限り、調整を検討することがあります。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、saiyo@icnet.co.jpのアドレスにメールにてお願いします。お電話などでの問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までの時間がかかる場合や回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。特に、締切日直前や土日祝日、年末年始休暇中のお問い合わせはご注意ください。
  • 選考や試験の内容、結果に関する質問には一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合などは、受付できないことがあります。

SDGs教育プログラム運営サポートスタッフ

勤務開始日

勤務開始日は相談に応じます。

業務内容

SDGsに関連するテーマについて、山口県の9つの高校が海外の同世代の方々と協働活動を行う交流プログラムの実施に伴い、プログラム運営をサポートして頂くアルバイトスタッフを募集します。
今回実施するプログラムは、生徒の主体的・対話的で深い学びの実現、英語によるコミュニケーション能力の向上、新興国・開発途上国の仲間との活動によるグローバルマインドの養成を目指し、インドネシア、マレーシア、インド、フィリピン、ベトナム、ニュージーランド、ネパール、カンボジア、ルワンダのいずれか国とオンラインでつなぎ、コミュニケーションツールを活用したワークショップを開催いたします。

今回募集するポジションは、「オンラインファシリテーション担当」になります。
業務内容としては、交流会時のブレイクアウトルームにおいて、意見交換と討論を見守り、必要に応じて通訳や、議論が詰まったときに発言を促す役割をご担当頂きます。

応募について

応募資格

【必須要件】

  • 業務で利用するPCをご自身で用意ができる方
  • 自宅で安定的にインターネットに接続できる環境をご自身で用意ができる方
  • 以下の日程について就業可能な方(目安として、日程のうち8割以上の日程について勤務ができる方)
    ※その他日程にも、シフトの調整により就業頂ける日程がある可能性があります。

以下日程のについてほぼ全日就業できる方を募集します。
11/6 (月)11:35-12:20
11/7 (火)10:40-11:25
12/7 (木) 16時以降の50分間
12/14(木)11:45~12:35
12/21 (木) 16時以降の50分間
1/11 (木) 16時以降の50分間

 

【応募要件】
英語と日本語でSDGsや異文化体験について議論でき、Zoom操作に慣れている方。
英検準1級が目安となります。※日本語・英語の二か国語にて面接を行う予定です。

勤務条件

勤務地

原則として在宅勤務。

契約期間

今回の契約形態はアルバイト契約になります。
契約期間については、以下を予定しています。
2023年11月1日~2024年2月29日まで

勤務時間

平日午前10:00から午後6:00までの時間帯のうち、勤務日数・時間についてはシフトにより決定します。

時間外労働

休日休暇

原則として週休2日(土日祝日)、年末年始休日、有給休暇、慶弔休暇等

給与

時給 1,200円~

福利厚生

労災保険

採用の流れ

採用の流れ

書類選考を通過した方は、オンライン面接を予定しています。

※日本語と英語を利用したグループ討論にご参加頂く予定です。テーマ「SDGsや異文化体験についてのグループ討論」

応募方法

ご応募は、メールのみでの受付となります。
件名に『SDGs教育プログラム運営サポートスタッフ応募(貴方の氏名)』と明記し、
下記1を専用メールアドレスへ送信してください。

saiyo@icnet.co.jp

1 写真付履歴書(WordまたはExcel使用、A4・2枚程度)

  • 書式は自由になります。こちらの『履歴書フォーム』をご利用いただいても結構です。
  • PDFは不可とします。必ずWordファイルかExcelファイルでご送付ください。
履歴書フォームをダウンロード

応募にあたっての留意事項

  • 応募書類の受信後、5営業日以内にメールにて受領連絡をしますので、必ずご確認ください。特に、大学や研究機関などのメールを使用される場合、所属組織のセキュリティ設定の都合により、弊社からの確認メールが受信拒否される場合があります。そのまま連絡が取れない場合は、選考を中止させていただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募のメールは、必ず「テキスト形式」で送信してください。広告付きのフリーメールからの送信については、受信拒否される場合があります。また、サーバーの一時的な障害やインターネット上の障害によって、メールが正常に届かない場合があります。その場合、弊社では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募書類の作成は応募者本人のみとし、第三者による代筆作成や添削、翻訳などはすべて無効となりますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験は、原則オンライン面接とし、弊社が指定した日時で実施いたします。面接日時の変更などの要望には応じかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 面接試験における交通費は支給いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 採用に関するお問い合わせは、ページの下にある専用のフォームをご使用ください。お電話やメールなどでの問い合わせは一切受け付けておりません。なお、ご質問内容や送信時期により、回答までの時間がかかる場合や回答できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。特に、締切日直前や土日祝日、年末年始休暇中のお問い合わせはご注意ください。
  • 選考や試験の内容、結果に関する質問には一切お答えいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
  • 応募の秘密は厳守いたします。なお、提出いただいた履歴書等は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 上記の応募方法や留意事項をお守りいただけない場合や応募書類に不備がある場合などは、受付できないことがあります。

日本の経験を世界へ、世界の経験を日本へ。

IC Net Limited アイ・シー・ネット株式会社 Gakken Group
TOP