【開催延期 】 教育者対象:世界の課題が自分ごとになるワークショップの作り方
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の動向に鑑みて、
講座の開催を延期させていただくことになりました。
今後の状況に応じて改めて日程を調整し、本ウェブページよりご連絡いたします。
世界の課題が自分ごとになるワークショップの作り方講座
誰一人取り残さない世界の実現の為に
“No one will be left behind”
2020年3月7日(土)13:00-17:30(開場12:30)
参加費:無料
「生徒に社会課題やSDGsに本気で向き合って欲しい」
世界の出来事が生徒にとって「遠い国の大変な出来事」で終わらないために何ができるだろうか。
SDGsや世界の社会課題がより身近な課題として取り上げられているグローバル時代、学校現場でも人権教育、グローバル教育、国際理解教育など、を通して生徒の課題意識を高める授業が今まで以上に求められるようになってきました。その中で、生徒が本当の意味で課題に向き合い、世界の出来事を自分事にし、共に学び合い、課題解決に取り組めるような学びを提供するにはどうすればいいのでしょうか。教育者としていい学びを提供する想いはあるものの、なかなか実践が難しいのが現状だと思います。
3月7日、JICA地球ひろばでは、アクティブラーニングを促すワークショップの作り方講座を実施いたします。ワークショップの構成や工夫、注意点に関して実際にワークショップを体験しながら考えていきます。ワークショップで使われる様々の工夫は授業でも十分に取り入れる事ができます。
教育者の皆さまの経験と知見を最大限に生かし、生徒が本気で社会に向き合うための学びづくりを考えてみませんか?
主体的、対話的で深い学び:アクティブラーニング
主体的、対話的で深い学びを提供する需要や想いはありつつも、実際どのようにしたら主体性、対話、深い学びを通常の授業で促すことができるのでしょうか。
本講座では、参加者に世界の課題を取り上げたワークショップを体験いただき、その構成や取り組まれた工夫を分析し、どのようにしたらクラスで実践できるかディスカッションをします。実際のワークショップを毎回授業で行う事はできなくとも、より対話が生まれる、より生徒が主体性を取れる授業をつくり上げる事ができるはず。
ワークショップを通して体験いただく事
対話的→まずはオープンに発信でき、まだ形にならないモヤモヤや考えを表現できる環境づくりと交流を促す。
主体的→共に考えや問いをぶつける事(対話する事)で自分の考えを持ち、自分の課題として取り組む事ができ、共感さえも可能になる。
深い学び→ある出来事を自分事にし、自分の意見を持ち、共感する事で、教室にはとどまらない好奇心を促す。
キーワード:
SDGs/アクティブラーニング/社会科教育/人権教育/国際理解/平和教育/課題解決型学習/探究型学習/共感/アフリカ/途上国
ワークショップ
本講座では「アフリカ・ルワンダの虐殺とその後の平和」をトピックとしてワークショップを体験いただきます。
ルワンダの虐殺とその後の平和に関して共に学び、出来事を自分事にし、そこから起こされるアクションは以下の通り促します。
①場づくり(安心・安全で「間違いはない」環境づくり)
②コミュニケーションツールづくり(言語に限らない、モヤモヤを大切にするコミュニケーション方法・表現方法を練習)
④きっかけづくり(テーマと自分を関係づける工夫)
③素材提供(ワークショップの中心テーマになる素材を提供する)
⑤対話(気づきの表現・共有・問いかけを通した学びの深堀)
⑥アクションへの促し(気づきに対する想いの明確化)
こんな人に来て欲しい
・社会科や人権担当、グローバル教育担当になり、良い授業方法を探している。
・アクティブラーニングをどう授業で実践できるか考えたい。
・SDGsや世界の社会課題に生徒が本気で向き合える学びを提供したい。
・授業で社会課題を取り上げているが、実は自分もあまり自分事にできていない。
・アフリカや途上国の貧困、国際協力に興味がある。
プログラム予定
12:30~ 受付開始
13:00~ ワークショップ体験・学び合い
16:00~ 休憩
16:10~ 振り返り
17:20~ クロージング
17:30 終了予定
主催:アイ・シー・ネット株式会社 グローバル教育推進室
当社アイ・シー・ネット(株)は「より良い世界をつくる」ことをミッションに途上国で教育・ジェンダー・平和構築など国際開発援助における15以上の専門分野を持ち現地の課題解決に携わってきました。現地での活動に加え、「より良い世界を作る」国内での「担い手」の育成にも力を入れています。途上国の社会課題解決ワークショップ等を含む様々なアクティブラーニングワークショップのデザインと実践を通して、社会で活動する若い力の育成に携わってきました。
詳細
参加費:無料
日時:2020年3月7日(土)13:00-17:30(12:30開場)
定員:25名先着順(5名に満たない場合は不催行となります。)
会場:
JICA地球ひろば セミナールーム600
〒162-8433東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)
(注)JICA本部(千代田区二番町/最寄駅「麹町」)ではありません。
アクセス:JR市ヶ谷駅 徒歩10分
https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html
お問合せ・ご質問
アイ・シー・ネット株式会社 グローバル教育推進室 担当:佐々木
TEL:048-600-2514
E-mail: globaledu@icnet.co.jp